読書ブログ

読書ブログ

読書から得た追体験を、ブログで話します

英語を学ばない言い訳を翻訳機能のせいにしてない!?

f:id:AraiYukiya:20190410184637j:plain

グローバルにつながった現代において

英語を使える人と使えない人が同じ土俵で競争していることが目に見えています。

どちらが有利かを考えれば圧倒的に後者の方が有利なのはわかりますね。

英語を使えたら…?

  • 日本語だけではない「英語の情報取得」
  • 「海外での活動」においてラクに行動できる。

などなど…

英語ができるかできないかの立場において経験の差は広がっていくと思います。

またテクノロジーが発展していって翻訳機やAI翻訳が登場しその中で

「英語を学ぶ」意義は何なのかこの本を読んでしっかり考えるべきだと思いました。

AI翻訳を英語を学ばなくていい言い訳にしない

容易な会話においての翻訳機能の必要性

テクノロジーの進歩によって翻訳機能の精度は高くなってくるのは確かです。

でも現実的な事を考えて、「簡単な会話ぐらいで一々翻訳機能を使う?」って

聞かれたら「ちょっとした会話で翻訳機能を使うのってめんどくさいな」って感じます。

本文の一文でもあった通り

AIは手助けをしてくれるが、自分で喋る方が圧倒的に早いのは変わらない。

ってのは割と現実的なことを言っていると思います。

だからAIの翻訳機能を英語を学ばない言い訳にしてはいけないと個人的に感じます。

翻訳機能を期待して頑張らない人の言い訳

また、英語を使える人を羨ましがって「英語ができたらいいのに」と思いながら

英語を学ぼうと頑張らない人は「機械翻訳が使えるようになるから」って言い訳しているかもしれません。

そういう人は嫉妬ばかりしてサボり癖がつくので、英語以外でも頑張ろうとしないのではないか…って思います。

英語が話せないより話そうとしない、学ぼうとしない姿勢が問題。

またグローバルに活躍したいなら英語は必須条件。やはり英語ができるできない人の差は

大きくなってくると思います。


英語を学ぶ意味

日本人の特徴として英語を「ペラペラ喋る」ことを念頭に目指す人が多い。

また、英語を話している人を見て「英語が上手いか下手」で注目して内容を気にしていない人も多い。

英語を学ぶ上で大事なのは英語力が高いかどうかではなくて発信したい内容があるかどうか」だと思います。

英語がいくら上手でも「自分の意見」がないと話す内容がないので意味ないと感じます。

英語を学ぶ意味はそこにあり、グローバルに活躍したいと思えば学んだ方がいいと思います。

英語ができても使わなかったら意味がないかなと…


結果を求めすぎない

結果を求めすぎている人は挫折しやすいということ。

学校の模試とか勉強でもそうだがすぐ結果に出ないと嘆いてしまう人が多い。

英語の場合2〜3ヶ月で結果が出ないのは当たり前なので、

すぐに結果が目に見えなくても「続ける」ことが大事です。

結果を見て一喜一憂するより、どのように続けられるか

考えることに頭をシフトした方がいいとのこと。

嫌々英語を学んでいても続かないので、どうしたら楽しく夢中になれるかを

試行錯誤しながらやってみるといいかもしれません。


まとめ

何事においても「楽しければ継続しない」とこの本を読んで思いました。

努力は夢中には勝てない」のと同じように「努力」ではなく「夢中」に

取り組めるようにする、その仕組みを考えるところから始めた方がいいと感じます。

英語力を高めるだけではなく、「英語」を使って何をするのかを考える。

英語はあくまでも「ツール」なので、どのように活用していくのか。

そこが一番重要かなって改めて思いました。


英語の多動力

英語の多動力